カウンセラー養成講座をおこないます。
1/5日(月)からpm:7:00~9:00
カウンセラー養成講座をおこないます。
くわしくはTELくださいね。
今日の勉強会 「僕が飛び跳ねる理由」をDVDで見ました。
とても 純粋な気持ちが久しぶりによみがえってきました。
相手を理解するってこういう事をいうんだと改めて感じました。
準拠枠を理解する。=愛なんだと思いました。
その人の生まれや生い立ちや環境も含めてその人を理解する。
また、改めて「負の言動の裏にも正の意味がある」ともわかりました。
彼のサイトです。ぜひご覧ください。
http://naoki-higashida.jp/
4月29日(火)に公開講座の予定です。
イベント:
心の病の本人・家族・援助者・のための薬を用いない認知行動療法・意識セラピーの講座
内容:
心の悩みや病への正しい治療法、薬の減らし方ややめ方、休息や睡眠のとり方、
ストレス の解消法 、社会復帰の仕方、本人や援助者の正しい向き合い方を、
最新の事態好転心理学を用いて症状ごとに 具体的に説明する。
場所: なごやかライフ
]時間: A 14:00~16:00まで
B 19:00~21:00まで
定員: 各20名
参加費: ¥1、000
お問合せ: 098-854-7781
少し落ち着いて、今のこの時を見つめる。
ぴゅう~ ぴゅう~ 風が吹いている。
ちょだけ心の声に耳を傾けた。
かさ かさ かさ なにかの皮がむける。
思い切って深呼吸してみた。
じわりじわり手が温たたかい。
もう3月も中半
みどりが暖かい。
3月25日(火)に公開講座の予定です。
イベント: 心の病の本人・家族・援助者・のための薬を用いない認知行動療法・意識セラピーの講座
内容: 心の悩みや病への正しい治療法、薬の減らし方ややめ方、休息や睡眠のとり方、ストレス の解消法
社会復帰の仕方、本人や援助者の正しい向き合い方を、最新の事態好転心理学を用いて症状ごとに
具体的に説明する。
場所: なごやかライフ
時間: A 14:00~16:00まで
B 19:00~21:00まで
定員: 各20名
参加費: ¥1、000
お問合せ: 098-854-7781
うつ病や心の病への本人・家族・援助者のための薬を用いない認知行動療法・催眠療法の講座
うつ病・統合失調症・パニック障害・不安障害・不眠症・緊張症・ストレス等の正しい治療方法、
2013年12月7日(土)、12月8日(日) 14時~16時、19時~21時
那覇市繁多川3-13-15 2F なごやかライフ
心理カウンセラー・臨床セラピスト 松城 成道
参加費 ¥100020名 駐車場あり
電話:098-854-7781 メール: info@nagoyakalife.com
11月28日(木) 望年会があります。
場所 なごやかライフ
時間 PM19:00~
参加費 無料
一品持ち寄り(飲み物持参)
普段 顔を出せない方々も参加してくださいね。
2013年11月1日(金).11月2日(土).3日(日)(中座も可)午前9時~午後5時)
但し、参加したい日時だけ参加する事が出来ます
カウンセリングセンターなごやかライフ (那覇市繁多川3-13-15)
ホームページ : http://www.nagoyakalife.com/
心理カウンセラー・意識セラピスト 松城 成道
参加者の主体性を育み,コミニュケーションを活性化させ、多様な意見や,思い等の交換の中から新たな発見・可能性・アイデア・真実を見い出し
気付く事を促し個々の欲求・感情・知恵・意識を創造的な成果に結び付けて行く事を支援する。
¥20,000
12名(要予約)開催日の前日まで
先着15台
駐車可電話:098-854-7781 メール: info@nagoyakalife.com
うつ病や心の病への本人・家族・援助者のための薬を用いない認知行動療法・催眠療法の講座
うつ病・統合失調症・パニック障害・不安障害・不眠症・緊張症・ストレス等の正しい治療方法、
2013年11月4日(月)、11月5日(火) 14時~16時、19時~21時
那覇市繁多川3-13-15 2F なごやかライフ
心理カウンセラー・臨床セラピスト 松城 成道
無料20名 駐車場あり
電話:098-854-7781 メール: info@nagoyakalife.com
イベント ボランティア養成セミナー
日時 10月7日(月)(14時~16時)、(19時~21時)
10月8日(火)(14時~16時)、(19時~21時えr)
内容 カウンセリングマインドを学びつつボランティアとしての心得と技術を習得し、
人の役に立ち喜びを得る。
講師 松城 成道 (臨床セラピスト、心理カウンセラー)
定員 20名(要予約)
受講料 無料
問い合わせ 098-854-7781 なごやかライフ (渡久地)
☆問1: 40代 男性
うつ病が治ったと判断する基準は何ですか?医者の判断基準は?かん者の判断基準は?
○この質問をされた男性が、うつ病になっている本人か家族か関係者か援助者かは定かではありませんので、実はお答えするのが難しいのです。
その人の立場によって答えが大きく異なるからです。
ここでは、本人からの質問だと想定してお答えします。
多分、随分良くなってそろそろ医者から離れようかな、或いは前に進もうかなという段階に居られるのだろうと推察します。
そこまで来ているのであれば喜ばしいですね。
○さて、「うつ病が治ったと判断する医者の判断基準は?」とのことですが、
その前に実はうつ病と診断する基準は少しずつ異なることを知って下さい。
一はWHO(世界保健機関)の診断基準「ICD-10」、
二はアメリカ精神医学会の診断基準「DSM-Ⅳ-TR」、
三はその他の診断基準で様々沢山あります。このようにその医者がどの基準を用いているかによって
病名も変わることになります。
以上のように、現在はまだ本人への問診を基に、先述した基準に照らし合わせて、
医者が主観的に判断でするしかありません。
ですから医者の見立てが100%正確とは言えません。
ひょっとしたら、うつ病ではない場合もありますよ。
近い将来脳科学が発達して、脳の客観的データに基づきうつ病と診断できる時代が来るでしょうが、
それまでは医者の主観に任せにせず、自分の人生は自分で守るのだからとの意識をもって
自分でも勉強して欲しいです。
※そこで、うつ病についての基本的な学習をしましょう。
うつ病のサイン
*顔色が悪い*笑顔が少なくなる*ひとを避ける*口数が減る*溜息や愚痴が多くなる
*家事仕事の能率が落ちる*飲酒量が増える*イライラ怒りっぽい*物事への関心が減る
*化粧や風呂に関心を持たなくなる*外見(髪型や服装)を気にしなくなる*ぼーとする。
うつ病の基本的症状
一、不眠(寝つきが悪い・眠りが浅い・途中で目が覚める・朝早く目が覚める・異常に眠る)
二、抑うつ気分(涙もろくなる・気分が優れず暗くなる・億劫で体が動かない・絶望感・虚無感)
三、興味や喜びの喪失(何も楽しめない・気分が優れない・気力が出ない・好きなことをしなくなる)
その他の症状
*食欲がない*疲れやすい*動きが鈍い*性欲が落ちる*集中力がない*繋がらなくなる
*自信がなくなる *自己否定する・自分を責める*罪悪感が強い*時に死にたいと思う
うつ病の診断は以上のように、三つの基本的な症状と、その他の状態がいくつかあり、
それが2週間以上あることでうつ病と診断されます。
これでお分かりの通り、その医者の治ったかどうかの判断基準は、
その医者がうつ病と診断した時の症状が良くなって、相当な期間持続しているかどうかが目安となり
ます。
病名診断の基準はあるが回復時の基準は定まっていません。医者の主観的判断でなされるのです。
○ですからあなたは、自分で、どうしたらもう良いという決断を出せるかの判断基準
を自分なりにもつ必要があります。
それには医者の考えも参考にして、自分の人生をどうしたいかによります。
もし自分だけで決められないならばカウンセリングを受けて下さい。
カウンセリングでは、病名や症状だけで判断せず、人生から決められるようになります。
そうすれば主体的に判断を下せるようになります。
第2回カウンセリングイベント(2013.8.10:てだこホール)
参加者からの質問に応えて
○突然ですが「人は何の為に生きるのですか・生きる意味って何ですか」と聞かれたら、
皆さんはどう答えるでしょうか。
ひょっとしたら皆様の中には「生きる目的は○○です」とか「生きる意味は□□です」などと答えたりするかも知れません。
でもこういう場合、プロのカウンセラーやセラピストはそのようには答えません。
なぜならこの方はそういう理屈の答えが欲しいのではなく、
「どう生きていけばいいか分からないので苦しいのです」「生きるのが辛いのです」「どうか助けて下さい」「寂しいのです」「希望がもてないのです」「何にも役立つことができず生きる意味がもてないのです」「死にたくなるのです」と訴えているのですから。
軽々しく分かった風な答えは出来ませよね。
そのような意味で、講演会で多くの質問を頂きましたが、今、
私は質問にお答えするのに躊躇しています。
どのたの質問の文章からもその方の準拠枠(生まれ・生い立ち・背景・環境・条件・状況・性格・価値観・習慣・身体)や意味や気持ち等が正しくつかめないからです。
それがつかめていないのに答えるのは、
冒頭の例の如く、ただ言葉に反応する態度になりかねないし自分勝手なとらえ方になりかねないからです。
間違えば傷つけることにもなります。
それでプロは、慎重の上にも慎重に関わるのです。
それで長いことブログに載せることができませんでした。
本当は直接ご本人とお会いしてお答えするのが望ましいのですが、
今回はそうはいきませんので、私の中で「多分こういう事が知りたいのだろうな」
とその方の背景や状況や意味や気持ちなどを推察してお答えすることにしました。
もしかしたら的外れかも知れませんがお許しください。
できたら、ご本人がこのブログを見てお電話をいただき、直接の関わりができたらと願っています。
自分をゆるす。 辛かった過去や苦しんでる今もゆるす。
◎課題は課題として、心ぐせや規範を変えるんじゃなくて
ゆるすんだよ
手放して開放してあげるんだよ。
もう、とらわれなくて いいんだよ。
もういいんだよ
ゆるして開放してあげようね。
よく悩んでいる人にカウンセリングに行ったらと言ったらこんなことが帰ってきます。
どういう心理でしょうか?。
◎自分のことが知られるのが怖い。 来ていることが知られないか?。
先生はどんな人だろう?。 受け止めてくれるか。
理解してくれるか?。 叱られないか?。 非難されないか?。
このぐらいもわからんかと言われないか?。 プライドがきずつけられないか?
お前が悪いと言われないか?。 宗教じゃあないか?。
変なものを押し付けられないか?。 嫌われないか?。
バカと思われないか?。
不安を当てはめるとこんなことがよく帰ってきます。
要は当人がまだ、さほど重要でない、解決するのに迷いがある場合が多いです。
ですから、迷いがあるんだな という ところを まずは 大事にしてみてください。
その先に光が見えてきます。
娘とカウンセリングを2回受けて、「TPGPを受けてみませんか」と言われましたが
娘が受けないと言ったので母親の私が受けました。
TPGPを受けて色々学び、気づき、私は「このチャンスを娘にもらったんだな~」と感謝しました。
参加されてる方々との交流。そして通っている間に私の生活にもエネルギーがいただけました。
家庭でも穏やかな自分が居ると感じられ、何事にも調和して「事態好転」になって来ました。
娘との関係も、私がゆとりを持つことで見守る事が出来ています。
さらに学びたく再度TPGPを受けてみようと思いました。
7月のTPGPの参加者の感想です。8月も参加されてさらに学びを深めているようです。
スタッフ
8月10日(土)のてだこホール(市民交流室)での講演会が無事終了いたしました。
この度は多くの皆様に参加いただきましてありがとうございました。
ただいま、アンケートと質問の集計を行っております。もうしばらくお待ちください。
また多くに皆様に会場の設営、後片付け、パンフレットの配布依頼、多くのご苦労をありがとうございました。
また、後援をいただきました、各企業の皆様にも多くの感謝をしております。この度はありがとうございました。
まずはご挨拶にて。
スッタフ一同。
心の病への本人・家族・援助者の為の薬を用いない認知行動療法・催眠療法講座
うつ病・パニック・不眠・不安・緊張等と悩み事やマイナス心癖を解消し快方へと導く方法
2013年7月6日(土)、7日(日)、1部14時~16時・2部19時~21時
カウンセリングセンターなごやかライフ (那覇市繁多川3-13-15)
ホームページ :http://www.nagoyakalife.com/
タウンページ :147ページ
心理カウンセラー・臨床セラピスト 松城 成道
1,000円(資料代含む)20名(要予約) 定員に成り次第締め切ります
先着15台駐車可電話:098-854-7781
メール: info@nagoyakalife.com
6月度のTPGPが始まりました。
4+2でのスタートです。
それぞれにはじめから自分の悩みや問題にどうむきあっていったらと?とても真剣です。
ワークをとうして「こんなことがあるんだ」、「こんなくせがあるんだ。」と気づきも早い段階であるようです。
他の人の問題から別の気づきもあり、なかなかいいスタートです。
水曜日、木曜日のメンバーも今TPGPを受けているメンバーのことを応援しています。
そう、かつて自分たちが応援してもらったように。
仲間ってあったかくて、頼もしくってホントいいですよね。
スッタフまさひろ
目的 心の悩みと心の病から
早く確実に回復する為に
プログラム
☆講演1 「誤解だらけのうつなどのストレス病の治療」
<これが分かれば苦しみから解放される>
(うつ病・パニック障害・不眠・不安障害・対人恐怖症・多汗症・腰痛・依存症)
講師 : 松城 成道 (意識セラピスト)
☆講演2 「薬を用いない認知行動療法・意識セラピー」
<副作用なく早く根本的に回復へ向かう>
講師 : 松城 成道 (心理カウンセラー)
☆体験者の声 (回復体験者から生の声を聞きます)
☆質問コーナー(質問用紙で募集してお応えします)
時間の都合上お応えできなかった分はホームページ及びブログでお応えします
日時: 2013年8月10日(土) PM13:30~PM16:00
会場: 浦添市 てだこホール (市民交流室)
入場料: ¥1.000 (資料代含む)
主催
検索 |
沖縄県 那覇市繁多川3-13-15
問い合わせ 098-854-7781
上記のとおりの日程で行うこととなりました。
みなさん知人友人や身近な方、また心当たりのある方にお声をかけてもらえるとうれしいです。
200人収容の施設です。みなさんの協力、お願いします。 スッタフまさひろ
相談者の声 追加しました。経験者の声ページ数 4ページ。
今までなこやかライフでカウンセリングやグループセラピーを
受けてこられた方々の感想です。
もちろん私の感想も入っています。
自分のとらわれがなんなのか、また〔ゆるす〕とはなんなのか!
そんなことが書かれています。
ドラマですよね。 人生って!!
みなさんすてきな感想ありがとうございました。
スッタフまさひろ
なごやかライフの紹介のページを追加しました。
松城 成道の想いです。 2ページ余りあります。
8月の講演会に向けてただいま準備中です。
会場は決まりました。
浦添市のてだこホールの市民交流室です。
約300人ほど収容できるらしいです。
時間は1400から1700の予定です。
詳しい事はきちんときまってからスケジュールともにお知らせします。
スッタッフまさひろ
①自分を見つめて〔5.31・6.1.2.〕
普段はスタッフの私ですがエンカウンターでは一、一員にもどります。
そして過去のことを振り返りました。
まずは幼少期の私についてでした。当時の私の引っ込み思案なところは、実は父のあせりが必要に私の心をおいたてて、自分を小さくしていたんだと気づきました。
父としてもとても必死の思いだったかもしてません。私というのを見落として自分の思いに走ったのでしょう。(とらわれ)
過去はそんな父に対しずいぶんうらみもしました。 私自身とても卑屈になり「自分なんてと」自分自身をせめ嫌っていました。
しかし父が望んだのはそういうことだったのでしょうか?友達と仲良く遊んでほしい。他の子と同じように元気に遊んでほしい。そんな想いではなかったのでしょかか?
そんな父の純粋で私を思ってとった行動をせめられましょうか?
父は父なりに精一杯だったとしか言いようが無いのではないのでしょうか?
そのやりかたが当時の私にとっては受け入れられなかた。 お互いに精一杯だったと。
過去は過去であれはやもうえない、その時の私がそうしなければ私自身をたもてなかった。
あれも生き延びるための手段だったんだと自分を認めることが出来ました。そしてそれを許すことが前に進むために必要なスッテップだと改めてわかりました。
私の振り返りを受けてみんなが共感してくれ、自分の過去も許していいんだと響いてくれました。
ひとりの出来事をみんなで共有して向き合えるエンカウンターはやっぱりすごいと思いました。
スッタフまさひろ
丈夫なこころを育てる。
柔軟で温かみのあるこころを。
ゆっくり、ゆっくり時間かけて丁寧に育てる。
今は自分はこんなことを感じてる、思ってると
その時の自分の思いや感情も大事にしながら。
大事にしていきたいな。
今のそんな過程の私のこころ。
最近の相談で多いな~っと感じてることがあります。
1 子供のこと
2 会社に入ったけれど・・・
特に思春期のお子さんの相談が目立ちます。
学校に行けない。 行きたくない。 イライラする。 親とうまくいかない。 子供との関係が・・・・
子ども自身も悩んでいますが、当然親御さんも悩んでいます。
うまくいっていない本人が問題や悩みを解決する事も大事ですが、その前に知っておいてもらいたいことがあります。
家族としてのありかたです。
悩みを抱える本人の回りには、家族という見方が必要になってくるということです。
学校にいけない。回りと関係できない。という問題と、子供が荒れてどうしていいのかわからない。
この2つは相反しているようですが実は根本は非常によく似ています。
もちろん両者とも対応の仕方は異なってきますが、家族として見ていくと
親御さんの人間的な成長がかかせない事が言えます。
自分が変わると人が変わる。と言う言葉があります。
悩んでる本人を変えるよも親御さん自信が成長されるのが、実はもっとも有効で効果が早く出てきます。
なごやかライフにはそういったことを乗り越えた仲間がいます。
ぜひこの機会にひとりで悩まずにお電話ください。 098-854-7781
スッタフまさひろ
瞑想とムーブヨガとで心技体の健康を保ち、元気と自己肯定間と自信を作る
今気和道講座
一、相談にくる方の症状・ストレス・悩み・問題
★心の病気問題
うつ病・躁うつ病・統合失調症・パニック障害・過呼吸症候群・社会不安障害・強迫観念・障害
摂食障害・不眠症・心気症・心身症・自律神経失調症・過敏性腸症候群・対人恐怖症・上がり症・
引きこもり・不登校・トラウマ・PTSD・ストレス(物理的・社会的・生理的・心理的)
★依存症の問題
モノへの依存=アルコール依存・薬物依存・シンナー・タバコ・コーヒー・嗜好品
行為への依存=ギャンブル依存・買い物・摂食障害・ネット・ゲーム 引きこもり
人愛への依存=アダルトチルドレン問題・恋愛依存・セックス依存・共依存・DV
症状への依存=(うつ病などの)病気が治るのが怖い⇔問題や現実と向き合うのが怖いから
霊力への依存=セミナー・医療・宗教・ユタ・占い・スピリチュアル
★生き方や人生の問題
コンプレックス・ネガティブ思考・心ぐせ・アダルトチャイルド・自信喪失・性格・人格・人生・借金・人間関係・家庭・結婚・離婚・恋愛・失恋・人間不信・性の問題・性同一性障害・同性愛・
DV(暴力・暴言・性的・制限・金銭)・思春期DV・パワハラ・セクハラ・レイプ・のぞき見
などがあります。 スッタフまさひろ
KKWD 今気和道 (瞑想とムーブヨガとで導く心と体のコントロール&リラクゼーション) 過去を引きずらず未来を憂えず今この時を喜んで生きる人生道 |
木曜日 14:00?16:00 金曜日19:00?21:00 月謝制 ¥5000 (1回だけの参加は¥2000) |
◇今とは⇒正に瞬間瞬間の今であり、瞬間瞬間の今がぶれずに、今が最善であるように、今に集中し、今を生きる。
◇瞑とは⇒心を鎮め休めること、静的呼吸で心を安定させ、動的呼吸で体を動かし、コントロールとリラックスを得る。 ◇想とは⇒想いを幸せ型に保つこと、ネガティブ思考を脱しポジティブ思考に導き、いつでも平常心で集中して生きる。 ☆効果=五位(心・体・技・息・気)一体をもたらし、人生が上向く
心の面=心が鎮まり穏やかになる あるがままになる 物事に動揺せず平常心でいられる 言動に振り回されない ゆるやかになる 自分を許せる ポジティブ思考になる 自信が増す 積極的になる 物おじ臆病がなくなる 自分が出せる 自分をコントロールできる 潜在意識を変えられる 生活習慣が変わる 生き方が変わる
体の面=筋力体力がつく 足腰が強くなる 血行が良くなる 肌が整う 体温が調う 代謝が良くなる 冷え性が改善す 便秘が良くなる 失禁が改善する 自立神経が整う 過敏性腸症候群が改善する 脳内ホルモンが調う 脳がう 脳が活性化する 良い眠りがもたらされる 思う通り動ける 良い姿勢が身につく 均整が調う
技の面=自分の能力を活かせる 自分を信頼できる 集中力が増す 自分を出せる 上がらず普段の力を発揮できる難しいことにも慣れてくる 耐える術がつく 得意が見つかる 挑戦広がる
息の面=腹式呼吸が身につく 静的呼吸でなごやかになる 過呼吸が収まる パニックが収まる 気海丹田が調う 動的呼吸で生命力が強くなる 長い息が身につく 長生きとなる
気の面=気が晴れる スカッとする 気が充実する 元気になる なごやか波動が出る オーラが出る 気が円くなる 短気が治る 笑顔が増える 物事がうまく運ぶ 人が寄ってくる 人間関係が良くなる 人生が好転する |
今月5月の公開セミナーが終わりました。
2日間の日程で行った今回のセミナー。
参加された皆さんにとってはどんなセミナーだったでしょうか?
自分の問題にちゃんと向き合い方がわかった。
ストレスとストレスの原因についての関係がわかった。
などなどいろんな意見をありがとうございました。
次回の予定は6月です。
お問い合わせおまちしております。098-854-7781
スタッフ まさひろ
4月のグループカウンセリングが終わりました。
今回はスタッフ合わせて計6名での実施でした。
今回特に光ったのが拠り所やあるものでした。
普段、なにげなくすごしていて見失いがちなあたりまえの事それに気づく。大切なワークでした。
5月のTPGP(グループカウンセリング)の予定をお知らせします。
5月11.12(土・日).18.19.(土・日)25.26(土・日)です。
時間AM9:00?PM5:00まで
お問い合わせ・ 098-854-7781
お問い合わせお待ちしております。 スッタフまさひろ
5月の公開講座
☆イベント=心の病への本人・家族・援助者の為の薬を用いない認知行動療法・催眠療法・意識セラピーの講座
場所=なごやかライフ
日時=5月6日(月)7日(火) 14時?16時、19時?21時
講座内容=うつ病・パニック障害・不眠症・各種恐怖症の原因とストレスとマイナス心癖を解消し治療する方法。
講師=松城 成道 (心理カウンセラー・臨床セラピスト)
定員=20名
お問い合わせ=098-854-7781 なごやかライフ
担当= スタッフ渡久地 スタッフ古堅
前にくせと言うものについて書きましたが、くせは意識しだいで「修正」できます。しかしやっぱりくせなんですね。
また元に戻るときもやっぱりあるんですね。
そこでくせに気づいて「また、もとにもどってるぞ」と修正をかけます。しかし、それがなん回も続くとやっぱり落ち込んでしまいがちですね。
で、今日のテーマの「らせん状に」です。
「人生山あり谷あり」といわれるようにいい時もあれば、ついてない時だって当然のように起こってきます。
落ち込んでるときや、どつぼにはまっている時に、「今はらせんの下なんだな、今はここで少し踏ん張ろう。」と踏ん張っていると、事態は徐々に変化してきます。
もちろん踏ん張りながら、気持ちのケアーをしながら、ですが、そうすると、ふとした瞬間に先ほどの事から少しづつ、少しづつ、抜け出せてくるんです。
不思議な事に、そのことを何度か経験された方は誰もが、事態が悪い状況になっても、きっ抜け出せると、確信めいたものを持つっていらしゃいます。
そういう方たちの未来は、明るいです。希望をもてています。
どうしたらそうなれたのでしょうか?
「物事は右肩上がりじゃなくていい。らせん状に進んでいくんだ。」ということが経験的につかんでる。というのです。。
素敵ですね。
ひとりで悩みや問題を抱えないでいい。いろんな人の知恵を借りて明るい未来を切り開いていきましょう。
スタッフ まさひろ
「よい事探し」って皆さんは知っていますか?
ポリアンナ物語でででくる「よい事探し」です。
と言われてもピーンときませんよね。
これはこういうことです。
ノートや手帳に身近にあるいい事を見つけて書いておく。
そうすると日をおうごとに、それがたまっていきます。
よい事がいっぱいあるとどんな感じですか?
そうです。幸せにつながりますね。
特別なことでなくっていいんです。
今日の朝ごはん 大好きな目玉焼きが食べられた。
いつもの通勤の途中で大きな事故もなく無事職場にいけた。
例えばこんな事を探してみるといいかもしれません。
☆自分のよい点、相手のよい点。
☆有るもの、居るもの、持っているもの。
☆過去の中から、嬉しかった事、楽しかったこと、感動したこと
☆最近あったことから、出来事、起こったこと、起きなかった事
☆挑戦したこと、やってみたこと、言えた事、しようとおもったこと
☆人間的に成長したこと、気づいたこと、許せたこと、プレゼントしたこと。
などなど。 物は試しです。ぜひやってみてください。
スタッフ まさひろ
おはようございます。 4月になりましたね。
今日は「今」ということに少し触れたいと思います。
今とはなんぞや? 今は結果であり原因です。
くびをかしげるようなことですがこういうことです。
過去の結果が現在になりますんね。
また、今の結果が未来。ということは「今」は原因になりますね。
ということは今、マイナス思考にとらわれてると、
5分後の未来には落ち込むという結果がついてくる。
かもしれないということです。
じゃあ今「幸せだな?」と思ってるとどうなるか?
「幸福感」につつまれてるかもしれません!!
奇妙な感じかもしてませんが時間軸で考えるとそうなってくるんです。
じゃあ、私たちは今、「何を意識していた方」が
「未来を明るくなれるか」?
答えはもうわかっていますね。
未来のためにも現在の意識の、持ち方を工夫しましょうね。
スッタフ まさひろ
さて、こんにちは今日は{くせ}ということについて、ちょっと書きます。
ことわざで、「なくて七くせ」というものがありますね。
それで、この、癖とはいったいなんでしょう?
ひとそれぞれ、いろんな「くせ」があります。
「いいくせ」も「わるいくせ」も。そういってる私だってそのくせに悩
まされた一人です。
特に今日、話題にあげたいのが「心ぐせ」というものです。
なにか特別なもののように思えますが、自然とやってることです。
そうです。俗に言う「マイナス思考」なんて自分にとって都合の
悪いくせの代表です。
それで「くせ」ってなんでしょう?
ひらたく言うと「身についた自然に出る習慣のこと」を私たちは
「くせ」と呼んでいるようです。
心のくせも習慣が身についたものといえますね。
と、言うことは「くせ」は変えられるという事になります。
じゃあどう変えるか?もちろん新しい自分にとって都合のいい
習慣に置き換えていくんです。
それには、まず気づくこと!!が大事になってきます。
いままでのくせに気づいて、新しいくせに置き換える。そうしていく
うちにくせは変わっていきます。
そう、うまいこといくわけないじゃないか。と思われるかもしれませ
んが、「心くせ」を変えていった方々がこちらにはいます。
水曜日の勉強会や木曜日の勉強会を一度体験して話を聞いて
みませんか?
なるほどな? と思うことがあるはずです。
お問い合わせも受け付けていますので お気軽にお電話ください。
では、今日はこの辺で
スタッフ まさひろ
4月の公開セミナーの予定を更新しました。
うつ病・パニック障害・不安障害・対人恐怖・不眠症の等の本人
や家族や援助者のための原因と解消法
次回は6日(土)と9日(火)です。多くの方の参加をお待ちしております。
お申し込み、お問い合わせは TEL 098-854-7781 まで
あわせて「てぃーだブログ」もご覧ください。
http://nagoyakalife.ti-da.net/
スタッフまさひろ
昨日、3月20日は公開セミナーでした。
参加者14名でおこないました。
当事者はもちろん家族、支援者の立場で参加される方もあり、
通常2時間のところを2時間30分と延長して行いました。
これをチャンスに皆さんの悩みや問題が、課題に変えられて
向き合う方向が定まれば幸いです。
参加者全員に共通したのは、今の課題を乗り越え「幸せ」に
なりたい。 そのためのセミナーができたと思っています。
また、お電話での質問や勉強会へ体験なども随時行っております。
お気軽にお電話ください。(AM9:00~PM7:00)まで
受け付けております。
スタッフ まさひろ
久しぶりに戻って来ました。
これからまたあらためて良い情報をお伝えしたいので
ご期待ください。
こちらのスタッフがいますので、彼らからのメッセージや活動報告も
織り交ぜてご案内いたします。
成道
最近 少しずつですが、メンバーが定着してきて
話が弾みます。
今日は思ったこと。 感じたこと。 が 話題に上がりました。
そのなかで、なぜか 「合コン」の事で盛り上がり 、若い世代が
イキイキしていました。
そうですね わたしも行きたいです。
スタッフ まさひろ
本日 2日目 6名での勉強会でした。 昨日より数字の事が多くって ちんぷんかんぷん
なんとか報告書らしきものも、完成しました。
これでまた一段前に進んでいけそうです。
そうそう明日は公開セミナーです。多くの皆様の参加をおまちしています。
2月1.2.3日はエンカウンターです。
今週いっぱいの参加のお申し込みを受け付けています。
今回はどんな風になるんでしょうね。楽しみです。
スタッフ まさひろ
8 queries. 0.139 sec.
Powered by
WordPress Module
based on
WordPress ME
&
WordPress